30 11月 2007
りくるーとめんと
1週間最後の締めがゼミなわけですが、今日は1年生のゼミ面接の日でした。
2年生がよってたかって1年生を質問攻めにする日です。
シャイな子や英語の出来ない子にとっては残念な日でしたねw
まぁ、でもみんながんばってたと思います。
ドンマイガールもいましたが笑
とりま、うちの募集人数は一応15人です。
去年より減ってますね。
しかし、今日受けに来た人は5人です。
…まぁ、おれが帰ってくる頃にはゼミはないでしょうねww
金曜日月曜日とあと2日ありますが、まぁ、来ないんじゃないかと踏んでます。
一応準備は万全にしますがね。
Royゼミの人、来週まではとりあえず気抜かないで行きましょう↑↑
そんで、家に帰って夕飯食べたらあまりの眠気に耐えられずベッドでおやすみ。
まぁ、今起きました。
中途半端に寝てしまったがために、寝れなさそうですwww
これから溜めに溜めたDVDでもみますよ。
ちなみにOCは見るのあきらめました。
弟が全部借りてきて、全部見終わったがためにもう返すそうです。
残念、おれw
なんで、ダークエンジェルでも見ようと思います。
意外とおもしろいんですけどね( ・ิω・ิ)
それでは、今日はこの辺で(・∀・)/
29 11月 2007
いるみねーしょん
つまり、僕の今日の授業はESPのみです。
なんかしっくりこない感じでしたww
で、4限暇になったのでよーへいかないの買い物に付き合いました。
東口をぶらぶらして、最終的にLoftに。
で、9階部分をうろうろしてたのですが、なんとHARIBO発見。
全フレーバーではないでしょうけど、相当な種類ありました。
その中から袋ではなくてケースに入ってるやつをチョイス。
買いました。値段は2倍しましたw
買った後に無駄遣いしたなぁ、とようやく気付きましたとさ。
で、その後学校に戻り待ち合わせて夕飯を食べに新宿に行きました。
サザンテラスもみました。きれいですね!あそこ!!
なんか、去年より力が入ってるようで、一番奥にあったやつも通りました。
しし座流星群を見てるみたいでした笑
で、高島屋のレストラン街で食べて、西口に行きました。
西口もオフィス街の中でイルミネーションしてるらしいので。
で、実際してました。
周りが超高層ビルの中で光ってました。
個人的な感想ですが、サザンテラスより感動できると思います↑↑
煌びやかなのは一部で、後は落ち着いた感じのイルミネーションが見れました。
ぶらぶら散歩するにはいいかもしれませんよ?
ちなみに都庁の奥にある公園は、ホームレスがたくさんでした。
これから彼らには厳しい季節に移っていきますね…。
そんなこんなで、西口ぶらぶらして帰宅。
これから、今日までって言われてたバイトのシフトを書きたいと思います笑
それでは、今日はこの辺で(・∀・)/
28 11月 2007
ねむす
まぁ、そんな感じだったので家に直行で帰りました。
で、寝ようとしました。
でも、パソコンをつけました。
そしたら気付いたらDVD見てました。
あーあww
で、見終わってから10分くらい寝たら夕飯でした。
でも、人間ってすごいですよね?
10分寝たら結構すっきりしました。
ちなみに電車ではずっとPeggyと一緒だったので寝れてません笑
で、今2枚目見終わりました。
なんで、部屋にあと4枚もあるのでしょう?
ってか、リビングにあと10枚もあるのでしょう?
これを1週間で見るのは無理があるかと…
弟の仕業なんですけどねww
まぁ、見たいんで見てます。でも、睡眠時間削られてます。
どーしましょ。
まぁ、なんとかなります。
タメ寝します。週末にww
とりあえず、明日までにやらなければならないことは特にない日だと踏んでいるので
これからゆっくり寝ようと思います。
あ、今日むっしゅとskypeしました。マイクが安物だから、向こうに音が伝わりにくいようです。
新しいの買おうかな。海外どうせ行くし。
まぁ、明後日にでも悩んでみよう。
それでは、今日はこのへんで(・∀・)/
27 11月 2007
げすとれくちゃー
算数の苦手な僕には、一切分からない内容でした。
明日のテストは適当に乗り切りましょう。
そして、もちろんこれからマーケティング戦略論を読まなくてはならない状態ですね。
もはや、明日の僕のテンションはおかしくなってるか、恐ろしく沈んでいるかどっちかだと推測されます。
とりま、今日はゼミのOB,OGの方がそれぞれ一人ずつ大学に来てくださって、色々教えていただきました。
話のメインはキャリアをどのように考えていけばいいか?ということでしたが、お二人とも1つの職にずっと就いている、という方ではなかったので、自分が全く考えていない世界観に触れることが出来ました。
まぁ、まだ2年生だから詳しく自分のキャリアなんか考えていない、というのもあるけれどww
そして、そのディスカッションの後にその方たちと一緒に夕食を食べられることに。
彼らはGreat Indiaの安さに驚いていました。
…いや、驚くほどの値段ではないような…。
とりま、ものすごくノート屋の下にある「みとや」に連れて行きたくなりましたw
そして、そこで色々な話をしました。
キャリアのこと。転職するにはどうしたらいいか、ということ。
昔のRoyのこと。昔のゼミのこと。
2時間くらいいたんですかね?とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
加えて、とてもためになる話も聞かせていただきました。
こんな機会は珍しいので、とても楽しかったですよ↑↑
講義というか、ディスカッション形式のguest lectureは基本日本語で行われたにも関わらず、留学生が全員参加という恐ろしい偉業を達成していたので、translationが大変でした。Timなら慣れているのですがClausだったので慣れてなくて余計に大変だったのもありますね。
僕には重労働でしたw
じゃあ、そろそろマーケティング戦略論の勉強を始めたいと思いますので。
それでは、今日はこの辺で(・∀・)/
26 11月 2007
みなとみらい
横浜ってかみなとみらいに行ってきました。
やはり、さすがみなとみらいでもうクリスマスの雰囲気をむんむんさせてました。
まぁ、今日本全国そんな感じな気はしないでもないですが。
大学のイルミネーションはまだ点灯してないから、まだまだムードに浸ってないのは僕らだけでしょうか?
とりま、桜木町の駅からランドマークタワー入ってぶらぶらしました。
色んな店があっておもしろいですね。
値段はお高めな店ばかりですが、おされーな感じがしました。
さすがみなとみらいの象徴ですね。
中にこんなイルミネーションがしてありました。きれーでした↑↑
で、その後赤レンガぶらぶらしーの、ワールドポーターズぶらぶらしーので探検してました。
こんな店入ってるんだ!みたいな店もあって、おもしろかったですw
あ、あと観覧車にも乗りました。大観覧車っていう位なので大きいのですが、世界最大級らしく観覧車の中での説明で連呼されました。
そこまで強調しなくても…w
あの放送は世界最大級であることから、何をつたえたかったのでしょう?ww
その後、ランドマークタワーで夕飯食べました。
店名はジラフ。
きりんです。
ホームレス中学生ではないです。
意外とカクテルが充実しててよかったです。久しぶりに外でラムベースのカクテル飲めました↑↑
で、12時過ぎくらいに帰宅。
そして明日のeビジネスのプレゼンの練習をしました。
もはや、スクリプトの暗記はとうの昔に諦めました。ってか、最初からする気はありません。
今までスクリプト暗記して成功したことがありません。棒読みになります。
これから風呂入ってInternational Businessでもしようと思います。
それでは、今日はこの辺で(・∀・)/
25 11月 2007
かいがいどらまでー
ミーティングって言っても、ゼミの人数が9人しかいなくて、3人来れなかったから6人でのグループの話し合いみたいになってたけれどw
んで、昼前に解散して家に帰りました。
家帰って何をしたか?
それは簡単。
DVD見放題です。
昨日だかおとといに書きましたが、弟が「OC」を借りてきてたので勝手に見ましたw
ばれたらヤバス…(・д柱
ついでに「ダークエンジェル」っていう海外ドラマも見ました。勝手に。
これが意外とおもしろい…。
海外にいる人で知ってる人いますかね?主演が一応ジェシカ・アルバなんですけども。
結局こんな時間まで見てましたね。
途中に点と線のドラマはさんだのもあって…笑
あ、一応、全部英語のサブタイトルでみました。
さすがに単語は調べてないけどもw
ホントは今日International BusinessとかGlobal Marketingとかやらなきゃいけないことがたくさんあるのだけども、まぁなんとかなるだろ。
とりま、火曜日までに終わらせとけばよさそうなもんばっかだし。
日曜と月曜をフル活用しようと思います。
明日は横浜に繰り出す予定です。
地理がまったくつかめてませんが。
まぁ、ぶらぶらしようと思います。
それでは、今日はこの辺で(・∀・)/
24 11月 2007
さんれんきゅう?
…それは、出不精だからです。
そんな出不精の僕も今日はバイトなのでしっかり稼ぎにいきました。
やる気はゼロ。
でも、今日は3,4,5年生が中心だから、元気をもらえたりするので行きました。いやいや。
そんで、案の定、うるさい。やつらの元気はどこからくるのか。
僕が小学生のとき、あんなうるさかったのか。今考えると不思議ですね。
もはや、あんな元気ないです。
まぁ、おいといて。
今日地元にはじめてのレンタルDVD,CDショップがオープンしました。
しかも漫画も貸し出してるようです。
YATTA-----!!
さっそく銀杏を借りようとしたら、もうすでにありませんでした。
しょうがないから、ゴイステかりました。あとGOGO。
弟は海外ドラマ4種類くらい借りてました。
OCだけ奪っときました。
殺されそうだったので、すぐ返しました。
あぁ、弱い兄貴。
違う。強すぎる弟。
これから爆音でゴイステを流したいと思います。
ちなみに明日は、朝からサブゼミのミーティングですね。
鬱。
23 11月 2007
ちょっとびっくりにゅーす
おかげで、何人かの芸能人が結婚発表をしたんだとか。
芸能ニュースは「いい夫婦の日」がらみのニュースがたくさんでした。
しかし、そんな中着目したいニュース。
もちろんエンタメ系。
このニュースはフランスからのニュースでした。
ルイ・ヴィトンがブリトニーを提訴。んでもって勝訴したみたいです。
正確にはブリトニーの新曲をリリースしたレコード会社が被告。
なんでも、ブリトニーの新曲のPVの中でルイ・ヴィトンの柄のシートが映ったとかなんだとか。
ルイ・ヴィトン側は、ブリトニーのイメージが会社のイメージや品格を落とす、という理由で提訴に持ってったそうです。なんともはや・・・ww
ブランドっていうのはイメージとか伝統からくる保証が重要であるがために今回みたいなことが起こったらしいです。
ブランドイメージに関連して、もう一つ。
昔なんですが、グッチの広告にキーラ・ナイトレイが使われたことがあります。(未だに使ってんのかな?)グッチブランドとしては、高級感をその広告で出したかったらしく、キーラ・ナイトレイというチョイスになったそうです。
しかしながら、キーラさん、グッチが考えていたよりもバストがなかったようなのですね。
僕みたいな人間にしてみたら、そこまで気にすることでもないと思うのですが、グッチの宣伝部や広報部の人々には許されまじことだったらしく、CGによってバストの補強をしたそうです。
よーするにバーチャル豊胸手術ww
ハイエンドのブランドは何を考えてるのか、たまにわからないですね。
まぁ、でもブランド戦略とかそーゆうことを考えるときには、必要なのかもしれません。
そんなことを思ってニュースを見てた「いい夫婦の日」、みなさんはどんな風に過ごしましたか?
それでは、今日はこの辺で(・∀・)/
22 11月 2007
へあすぷれー
そのついでに、そこにいた基礎ゼミが一緒だったやつと立ち話。あばうとゼミ。
で、おまけにおまけに、その友達のサークルの後輩のゼミ相談に乗ることに。
どうやら第一志望は松井ゼミ。
もはや、ロイゼミに勧誘することを諦め、松井ゼミの友達に連絡を取ることに。
駅前のマックにいるってことだったから、つれていきました。
したら、松井ゼミの2人とゆーすけ・さかいがいました。
1年生の子は、しっかり松井ゼミの話を聞けた様子だったので、よかったよかった。
人助けっていいもんですね。
んで、その後レイトショーでヘアスプレーを見てきました。
おもしろい、とか笑えるって話を聞いてたので、ちょっとおばか映画を期待してたのですが、とんでもない。
ミュージカル調に映画が進むので、陽気な感じなんですが、背景とか伏線がすごいシリアス。
見てて、笑いながらも考えさせられる映画でした。
ああいうのをいい映画っていうんでしょうね。
とりま、ジョン・トラボルタのママ役が以外にしっくりきてて笑えます。常にww
パパ役の俳優もいい味だしてました。あと友達役が最後にあそこまで前にでてくるとは思いませんでした(笑
一度見ることをお薦めしますよ↑↑
それでは今日はこの辺で(・∀・)/
21 11月 2007
おわたーーーーーー
もはや、1問目から答えわからず。
怖くて復習できませんが、なにか?
どーも、僕です。
まぁ、終わったことだ!と割り切ってます。
ただいま、単位の危機に直面している状況ですねw
それはともかく、ようやくひと段落つきました。
読みたい本読んだり、宿題を片付け始めたりの毎日がまた始まりそうです。
で、明日は映画を見に行く予定です。
ヘアスプレー。
評判は上の中くらい。ちょっと楽しみにしてます↑↑
元がミュージカルということなので、映画がミュージカルっぽいのかは定かではありませんが。
にしても、最近ブロードウェイとかミュージカル発の映画が増えてきましたね。
そのまた逆もしかりですけど。
映画には映画の、ミュージカルにはミュージカルの良さがあると思うので、なんでもかんでも、みたいになってくるのはあんまり好ましくないとは思いますが、今のところ成功はしてるみたいですね♪
日本のドラマでも、もはやオリジナルの脚本でやるのが数少なくなってるから、マスメディア界にもうちょっとがんばってほしいものですね。切実に。
それでは今日はこの辺で(・∀・)/
20 11月 2007
はんにんにつぐ。
しかし、授業では寝ず、サブゼミでも寝ず。
ちなみにサブゼミで「寝るな」と注意されましたが、別に寝てませんでしたよ?
ただ、集中できなかったんでぼーっとしてただけですw
いやー犯人に告ぐおもしろいですね。やっぱり。
高校のときにハードカバーを学校の図書室(館?)で借りて読んだんですけど、その時も一気に読んだ記憶が…
まぁ、今回は手元に文庫本の上巻しかなかったんで1日でしたけど。
とりま、映画、ちょっとみたいです。
たぶん巻島役を豊川悦治(←字、あってる?)がやるはずなので。
そんで、今日読み終えた本と同時に、読むのを放棄した本があります。
サブゼミの課題本です。自分のパートまでは読んだんですが、どうも読み進める気になれません。
たぶん、株の本だったら読めたんでしょうけど、ああいう本は回りくどいし、例がわかりにくくて読みづらくてかないませんでした。
また、気が向いたときにでも開こうと思います。
で、違う本に手をだしましたとさww
明日はInternational Businessの中間試験です。
おざきっどなのできっとやねこい問題をだすだろう、と予想しております。
あーあ、やだな。
Global Marketingもまだ問題全部とき終わってないのに。
明日は手を上げられそうにないですねw
今日はこの辺で失礼します。
そろそろ寝なきゃいけない時間だ…。
19 11月 2007
おそとはさむいようで。
家で何をするのか。
1.寝る
2.寝る
3.寝る
4.溜めに溜めた宿題を片付ける
まぁ、どれかでしょう。
ちなみに今日おきたのは午後でした。何時かは秘密です。
参考までに、今までの人生での最高記録は午後5時に起きました。
朝の5時と勘違いしてました。
その前の日に寝た時間は12時でした。
いよいよ後期前半最難関であろうInternational Businessのmid-termが明後日に迫ってきました。
ESPでのプレゼンが明日だということに今日の朝、メールで知らされました。
そんな日曜日の始まりです。
リアルあせりました。そしてやりました。
てきとーなのが出来上がりました。
でも、経験がプライスレスな感じなので、あれでやってみたいと思います。
がんばれ、おれの班。
ちなみにうちの班はものすごいメンツなので、楽しくなりそうです。
評価は厳しくなりそうです。
後、明日QUTのエージェントの方が大学のほうにみえるということなので、会食の席があります。
会食といってもランチ。
もはや、なぞのドノバン同席。
まぁ、そんな中質問をあれこれぶつけてみたいと思います。
ちなみに、もうすでにけっこう手続きがめんどくさいと感じ始めました。
そんな今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょう?
18 11月 2007
いなかのがんばり
ちょうどその時間はバイト中だったので、帰りにイルミネーションしたもの見ようと思って出かけました。
バイト中にサンシャインの中を通る機会があったので、サンシャインのイルミネーション…ではないけれど、クリスマスの飾りつけをみました。
こんな感じでした。
まぁ、写真ではこんなんですけど、実際はちょっといい感じでした。あれがもし暗くなったらきれいだろうなっていう感じ。
そんで、今度は地元の駅。
あれだけ大層に宣伝していたから、多少はすごいんだろうな、と思ってました。
夜9時半過ぎ、駅に着きます。
なにやらバスロータリーが光っている様子。
おぉ。と思いながらバスロータリーへ向かうエレベーターを上ると、そこには!
…まぁ、微妙ですよね。
中途半端に光ってますね。しかもなんかぶらぶらしてますよ?w
色は確かにきれいだとは思いますが…ねぇ?
ちなみにツリーはこんな感じ。
まぁ、東京は東京でも23区外のがんばりはこの程度なんでしょうねw
ちなみに、この点灯式のために昼間から色んなことやってました。
近くの大学に頼んでチアリーダー借りてみたり、ホームセンターが電気自転車の試乗会やってみたり、アウトドア商品の店外販売してみたり。下手したらスーパーも安売りしてたかも分からないですね。
でもまぁ、住みやすいからこの町は好きですよ。
車運転できなかったら死ぬほど嫌いだったでしょうけど。笑
17 11月 2007
なーんもない
ようやく1週間が終わった感じです。
終わった感じがしすぎたのか、1日中寝てました。
寝すぎで頭が少し重いですw
とりま、今日は何もしないと決めていたけれど、これから寝る前にちょっとInternational Businessくらいして寝ようかと思います。
全然眠くならないので(笑
来週、いよいよ中間が待ち受けてますし。
…やだなぁ。
とりま、サブゼミの本が嫌いでたまりません。
意味すらわかりません。
基本的にあの本の作者と考え方が合わないようです。
読むたびに、アホか。と思ってしまうのは僕だけでしょうか。
どうやっても、屁理屈を並べているようにしか感じられませんでした。
まぁ、まだ読み終わってないんだけどもw
プレゼンが今から怖いです。
そういえば、オシム監督が倒れましたね。
次の日本代表監督にはだれが招集されるのでしょうか。
そのままコーチの誰かが上がるんですかね。
まぁ、もうオシムさんは無理でしょう。脳梗塞じゃ。
あと、ニュース面見てたらおもしろいニュースが眼に入りました。
そんでちゃんとYou Tubeで調べました。
http://www.youtube.com/watch?v=yCZsdsGsw0Q&NR=1
こいつです。ちなみに僕は笑いましたw
とまぁ、まとまりのない感じになりましたけど、今日はこの辺で。
15 11月 2007
おーぷんぜみ。
実はこのオープンゼミ、1年生のほとんどが知らなかったと思います。
一度、ゼミの合同説明会で紹介しただけだったんで。
なんで、誰も来ないことを覚悟してたら2人きてくれました。
まぁ、今日の内容、意味不明でしたけどねww
実際、オープンゼミをやるのが決まったのが秋休み前。
そして経営学部オープンゼミ日程表が8号館に張り出されたのが秋休み直後。
しかし、ロイゼミの名前はありませんでした。
どこまでも省かれるロイゼミw
どしてでしょね?ww
まぁ、来週もやるので1年生が来てくれることを祈ります。
そういえば、hotmailがLive hotmail に変わりましたね。
よく意味がわかりませんが。変えた意味が。
ほん。ぶっく。りーぶる。
最近、本読んでます。
別に専門書みたいな小難しい本ばっかり読んでるわけじゃないですよ?
普通の小説とかです。
高校のときとかは毎日電車で読んでるくらいだったんで、読むスピードは速いほうです。
この前友達にいわれたんで、そうなんでしょうw
で、そんな中、いくつかおもしろい本をみつけました。
まぁ、みなさんにとって面白い本かどうかは人それぞれになってしまうんでしょうけどw
1つ目:「葉桜の季節に君を想うということ」 歌野晶午
ミステリーなんですが、ちょっとハードボイルドテイストも加えたかったのでしょう。
そんな感じに仕上がってます。
3つくらいの話が並行するように書かれて、そのうち2つが最後に1つになります。
意外とおもしろかったです。ちなみに、この本は『このミステリーがすごい』の大賞をとってます。
2つ目:「麦の海に沈む果実」 恩田陸
この本、実際そんなに有名ではないと思います。
知ってる人いますかね?いたら結構な恩田陸のファンかなんかじゃあないっすか?w
有名じゃないですが、この本、恩田陸という作家の本の中でも五指に入る面白さです。
夜のピクニックなんかよりおもしろい、と個人的には思います。
是非読んでみてください(´・ω・`)
3つ目:「池袋ウェストゲートパーク」 石田衣良
まぁ、みんな知ってますよね。
IWGPです。西口公園です。
毎日でなくても、相当数見てますよね。
このシリーズは、ぐんぐん読み手を話の中に引き込んでくれます。
すぐ読めます。読後感は爽快。
今6くらいまで出てるんで、読んでない人は1から読んでみてください。
池袋の地理が頭に入ってると、余計はまりますよww
まぁ、今日はこんな感じで。
自分の好きな本紹介 第一弾でした↑
13 11月 2007
めんせつ
昼休みの留学オリエンテーションから始まりの今日。
5限後の時間に奨学金の面接がありました。
当初の予定。
面接官は学生部の職員の人で、なんで奨学金が欲しいのかをさらっと聞かれて終わり。
だったはずだった…。
現実。
面接官。ドアの前にはいきなりデイビスの顔。…え?
きょとん顔の僕。早く入れよ的に待ち構えるデイビス。
しかも25分と言われて待っていたのに、20分に行ったら遅いといわれましたw
そして、部屋の中にももう一人。林。…え?第二弾。
きょとん顔というか、困惑顔の僕。
何?みたいな顔をする2人。
とりあえず、作り笑いをする僕。もはややらかした感満載↑↑
予想だにしない展開はまだまだ続く。
聞かれる内容は、相当突っ込まれた内容。
将来の学習計画から話が転がり、この企業はおもしろいな、という企業を挙げてみなさい。
…いや、ないですよ?w
適当に答える僕。
もちろんデイビスは見逃してくれませんww
しどろもどろの僕。
もはや答えられませんが、なにか?どーも、僕です。
帰り際に一言。
「けっこうよかったよ」
どこがでしょうか?(笑
さぶぜみ。
うちのゼミは毎週サブゼミのリーダーを変わりばんこでやって、違うトピック持ち寄ってやるんですけど、今週は僕とPeggyの番。
一応おもしろいだろうと思って用意しておいた2つのトピックのうち、1つはまぁ、ほぼ完全にやれたんだけれども、もひとつはもはや駆け足。残り10分でやったからね。
なんで、ほぼやれずに終了。最後ははしょる始末。
うえーいww
まぁ、済んだことなんでこれを教訓に次に生かしていきたいな、と。
ちなみに、面白くやってもらえたかどうかは疑問。
一応今までのサブゼミの内容とゼミの内容を少し関係させてみたトピックだったけれども、みんなの反応がよくわからず。
まぁ、フィードバックがくるでしょ。そのうち。
とりあえず、何はともあれ、成功じゃーないかと。
そう思いたいです。はい。
そして、昨日送ったメールに返信が!
どうやら無事にFAXは届いたようです。
良かった良かった。
あとは、お金を振り込むときに間違えないようにすれば問題なしです。
あぁ、怖い。
とりま、支店まで足を運ぶことになりそうなので、めんどそー。
とりあえず、明日奨学金の面接なのでしっかり備えたいと思います。
それでは。
12 11月 2007
にちようび
バイトもなーんも入れてない日。もちろん授業もない。
で、油断をしてました。おきたら時計は3時を指してました。
どんまい。
朝飯も昼飯もお預けでした。
1日1食生活。
不規則生活ばんざーい。
で、宿題を始めようとすると、机の上に1枚の紙切れ。
RESERVATION FEE PAYMENT FORMと書いてあります。
そうです。
まだFAXしてませんでした。
焦ったおれは、すぐさま国際電話(FAX)のかけ方と番号を調べました。
しかし、その紙に書いてある番号とあきらかに違う市外局番。
PAYMENT FORMにここに送れ的な感じで書いてあるFAX番号の市外局番は4。
しかし、かけなければいけない市外局番は7。
リアルに悩みだすおれ。
結局もらったメールに7って書いてあったのでそっちにすることに。
すぐさま、国際電話でcall!!
…日曜日にオフィスやってるわけないやん。
どうやら、オフィスではなく自宅あたりに転送された電話にかかり、
恐ろしくオーストラリア訛りのかかった女性が電話口に。
もはや、何言ってるかわかりません。
Japaneseだと言っているのに、容赦なくナチュラルスピード。
しかも「おーけい」が「おーかい」。
「えーえむ」が「あいえむ」
留学に対して一抹の不安を覚える一こまとなりました。
とりあえず、今オフィスにいないので明日電話かけろと言われ
OKとは言ってみたものの、2限から授業。
すぐさまメール送っておきました。
まぁ、返事なかったらまた水曜日にでも電話しましょう。
そして、そこから宿題開始。
もはや意味プー。
まだ終わってません。
70ページまでのReadingを60ページまでで強制終了。もう寝ます。
Global MarketingのQuestionなるものには手をつけず。
明日のサブゼミも不安です。
4限後も微妙に不安ですw
まぁ、でも悩んでても始まらないのでとりま明日に備えて寝ようと思います。
もっと日曜日を効率的に過ごしたいものですね(笑
11 11月 2007
こくさいこうりゅう
土曜日でも窓口やってるんですね。すばらしい↑↑
父親と一緒にいったんですが、店内(行内?)に入ると、窓口1つしか空いてないのにそこでなにやらもめてる様子。
ちなみにもめてる人は中東系。
もちろん英語です。
何もめてんだ?と思って聞き耳を立ててみると、どうやらキャッシュディスペンサーがぶっ壊れてるのか自分のカードが使えなくなってるのかわからないが、とにかく、キャッシュカードを入れても入れても出てきちまう!みたいな感じで怒ってました。
受付の人、まぢ困ってました。
そりゃそうでしょう。受付離れられないんだから。
なんで、土曜日に窓口あけてても、1つじゃ意味ないことをそこで悟りました。
そして、僕らが色々口座開設についての話を始めて数分後。
またその中東系のおじさんがふらっと窓口に。
窓口のお姉さん、焦る。
おじさんが口を開く。
お姉さん、必死にガードマンに相談してみるよう説得。
しかし、おじさんは立ち去る気配はなし。
で、このお言葉。
「The second machine was broken! The next one dig in my card, the second one back though. So it's cause the machine, not my card.」
もはや、言いに来なくていいだろう、おっさん。
日本人だったらぜってー言いにこねーよ。しかも、おれら窓口占領してるのにww
彼が"See ya"と言って消えた後、お姉さん、安堵のためか場を取り繕うためか噴出す始末。
お姉さんも大変ですね。
とは言わなかったものの、愛想笑いを浮かべる親子。
間違いなくうちの父親はおっさんが何を言ったかわかってません。
おっさん。訛りからしてインドかそこらへんだろうか?親切なんだか、几帳面なんだかw
とりま、いい人そうなおっさんでした。
そんなささやかな交流のあと、僕はさっさとバイトへ向かいました。
そこでさらに国際交流。
僕のバイト先は、職員さんが4人いて、バイトはいつも1人か2人。(ほとんど1人)
今日はたまたま2人入っている日で、一緒に入ったバイトさんが中国からの留学生。
もちろん、日本語はペラペラでC大学で経営システムについて学んでいるようです。
今月から就活が始めるらしく、そろそろ最後かな、とぼやいてました。
そんな彼と仕事をしながらちょこちょこお話。
彼は中国で育ち、就職は日本でしたい様子。
日本に来ている留学生は日本での就職を希望するケースが多いみたいですね。
日本人は日本に帰ってきてから就職したがるケースが多いようですが。
とりま、今日バイト終わったら就活用のネクタイを買いに行かなきゃ!と焦ってました。
ネクタイくらい常備しておいてもいいだろうに(笑
そして、帰ってくると、テーブルの上にはお肉と野菜(ミズナとほうれん草のみ)とそーめん。
そしてガスコンロとお鍋。
そうです。今日の夕食はナベです。
家族は全員食後の団欒すら終わっており、僕用の食器だけぽーいって感じでおいてある状況。
一人ナベですね。実家暮らしなのに。
やられました。
もはや想定の範囲外どころではなく、あってはならない状況でした。
一人、リビングでナベをつつく僕。
客観視すると凹みますねww
いつもは食べるのが遅い僕ですが、さすがに今日はさっさと終わらせました。
ちなみに、最後の方はお湯も足さずにソーメンをゆでたため、ソーメンが硬かったです。
そんな土曜日が終わり、日曜日に待ち受けるのは残り20ページほどあるInternational Businessの宿題です。おわらねーい(笑
10 11月 2007
じゅぎょーなしっす。
ですが、学校に行きました。用事が3つありました。
1つ目。
グローバルマーケティングのグループミーティング。
…流れw
人数が1人も集まらない事態が発生。
意外と今日のESP(Capital Markets)のプレゼンで忙しかったみたいです。
月曜日再召集です。
2つ目。
Peggyと来週のサブゼミのトピックについてdiscussion。
もはや、大筋決定。
あとはグループ分けのみ。
楽しくやってもらえるといいんだけどな。
まぁ、日曜日にロイゼミの人にはメーリス回します↑↑
ちなみにもちろん英語で話し合ってました。パソ室で。
もはや、周りの視線は冷たかったですw
白い目の攻撃は30分ほど続きましたよ。
Peggyはその後、日本(たぶん中日ドラゴンズ)VS台湾選抜(?)の試合を東京ドームまで見に行ってました。結果どーなったんでしょうね?
そして3つ目。5限後に夕飯を食べに。
店はCASA DEL GUAPO。スペイン料理の店です。僕チョイスです。
入学して以来、ずっと行きたかった店でした。
バルっていう形式の店で、サッカーをずっと放送してました。ビデオでしょうけど。
ちなみにチャンピオンズリーグ。
2時間弱、楽しい時間を過ごして、池袋をぶらぶらしようってことに。
ぶらぶらしようとしたら東口のほうに出たところで雨が。
で、ジュンク堂の横のスタバで休憩。
寒いけど、コーヒープラッペを頼んでみました。
泡だけ残りましたw
きれいに飲める飲み方教えてください(笑
で、10時半ごろ解散。
総じて楽しい一日でした。
今度はトルコレストランなるものに進出してみたいです。
ただ、地元の駅着いたら雨が土砂降り…
傘、買いました。
この前原宿でパクられたので、まぁいい機会かと。
今日の予報、曇りだったのになぁ。
08 11月 2007
みどたーむとあぷりけーしょん
いくつか記入漏れみたいなところはあったものの、その場でボールペンでかきかき。
もはや、下書き持って行って分室で書いてたほうが効率がよかったんじゃないかと思いました。
嘘です。そんなわけないです。
とりま、applicationをビジネスローの中間試験の前に提出することに失敗。
そして、みどたーむ到来。
当初の予定で、試験時間30分。問題数30問。難易度中の下くらい。
実際の試験。試験時間60分。問題数20問。難易度上の中くらい。
・・・高校3年の学年末で大失敗して以来のヤマ勘おおはずれ。
うえーい。
とりま、おれはこいつを解きませんでした。埋めました。
前夜に一通り読んだうろ覚えの知識を頼りに埋めました。
50点に届けー。
まぁ、そんな感じ。
そして今日はゼミがない!ということで、9号館の下の喫煙所にいました。
うろうろ。
暇なので教室に行ってみることに。
9205。明るい。誰かいる。今日あったのか?
いえ、えりこが一人でいました。ちょっとびっくりしました。
えりこは今日ゼミがあるの知らなかったようですが、ロイゼミの人でメーリス届いてない人、まだいるんですかね?
ロイが作ったメーリスのほう。
とりま、あきこ呼んでもらって留学の話。
色々まだやること出てきそうで怖いですw
visa申請とかお金もかかるし手間かかりそうでめんどくさそうです。
でも、とりあえず家着いたらaccommodationを頼んだ会社からメールが来てて、「部屋の予約できたから、出来るだけ早くholidng depositなるものを払え」と。
払えば来年1年間の住処を公園にしなくて住みそうなので早めに払おうと思います。
ダンボールハウスは嫌だもの。
ついでに。
銘柄変えました。
07 11月 2007
ろろろ
っていう感じですね。
まったくわかりません。何がでるんですか?w
もはや、何を覚えていいんだか(っ`Д´)っ・:∴
とりあえず、今日は寝れるかどうかが僕の大きな焦点になってきそうです。
どーも、僕です。
だれか、攻略法を授けてください。笑
今日、1限のマーケティングの授業に出てきました。
理由はロイゼミのメンバーは一応誘われたから。実は今日IKEA JAPANのCEOの方と人事部の方が講演をしに大学に来てくれたのです。
せっかくなので、出来たばかりの名詞を人事部の人に渡しておきました。
扱いは、・・・まぁおいといてw
で、てっきり他のメンバーも来るものだと思っていたら、来ていたのがPEGGYとFRANK2人だけ。
一番前で質問までしてきた僕は、一体何なんでしょう?
ちょっときもい感じですね。
空回りですかね?それとも単なるバカなんですかね?
まぁ、気にしてたらきりがなくなるのであんまり気には留めないようにしてますけどねw
個人的にはIyasuがいなかったのが「あれ?」でした。彼来たいとか言ってたのに。笑
ちなみに今日来た2人は名刺どころではなく、CVを渡してました。就職活動は日本でしたいそうです。
2人とも来年の3月4月で大学をを卒業ということなので、日本で就職できればいいですね!
もう少しなんで、ガンバってほしいと思います↑↑
さぁ、明日は待ちに待った運動会・・・じゃなくて、ビジネスローの中間試験。でも、その前にもっと重要なことがありまして。
明日が留学の願書の校内締切日なんですね。
今日急いで仕上げました。下書きしかしてなかったものですから。
これで明日何か忘れてたらどーしましょ。
まぁその時はその時のことです。どーにかしましょう。
ちなみに、TOEFLの点数、まだ便箋に入った状態で持って行きます。
どーも、僕です。
明日、提出ちゃんとできることを祈ってやまない今日この頃です。リアルにね笑
あ、あと、今日本を買いました。
まだ読んでないの2冊もあって読みかけが1冊あるのにもかかわらず。
今日買った本は
「初めて部下を持つ人のためのリーダーシップ10のルール」
というタイトルで、中身はどうやらリーダーシップをとるときのtipsがいくつか書いてある感じでした。
ちょいと興味がある分野なんで衝動買いしてしまいましたとさ。
冬休みまでに読めるかな?
マーケティング関連がまだ2冊も残ってるのがネックですね。w
そして何より苦手なファイナンス分野の本が読み終わりません。
サブゼミの課題の本です。
簡単だと言われました。
ものすごく難しいですが、なにか?どーも、僕です。
とりあえず、こいつは11月中に読み終えないとまずいんでがんばります。
06 11月 2007
噛み切った
髪切ったんです。
けっこう、えりあしの方をばっさりと。
どーにもこーにも、うざったかったんで。
で、いつものところに行くのも気分が乗らなかったんで、インターネットで調べて池袋の美容院にいってみた。
別にどこでも良かったのだけど、立教通りより外れたところにしたかったからブロッサムってとこにしてみた。
別に開花はしないけどさ。
で、朝(昼)予約したのだけど、時間、いつでもいいですよ、って言われたからよっぽど暇してるのかと思ったよ。火曜日なのに。
実際はけっこう忙しそうだった。いつでもいいですよ、ってサービスなんですかね?
で、入店して5分後、誰かに声をかけられる。
「たろちゃん」って。
男の声で。
男でおれのことを「たろちゃん」と呼んでくれるやつは限られる。
そしてその呼んでくれた声は、ものすごくダンディでセクシー。
はい、一人しかいないですね。
いっさくんです。
いっさと同じ時間に同じ美容院に居合わせたんですね。
まさに奇跡。
「奇跡が生んだこの地球で起こる全て奇跡以外ありえないだろう♪」
ふたりごと~一生に一度のワープ ver~ より抜粋
で、またこれ偶然で終わる時間がほぼ一緒。
いっさの方が先に入ってたんだけど、おれのほうが作業が単純だったからね。
それで、一緒にご飯食べて帰ろうってことに。
初めて行きました。大勝軒七福。
つけ麺メインのお店。量が多い。味は普通。つけ麺なのに麺が太いのがたまに傷。
でも、アットホームな感じで店の雰囲気は悪くありませんでした。
場所がちょっと分かりにくかったけどねw
サブゼミとかサークルのこととか色々話せて、今日は良かった。
また、今度は飲みにでも行きたいですね。ゼミで前期は男2人だけなんで。
忙しい男だから難しいかもだけど。
まぁ、今日はこんな感じ。
未だにブログも日記も書き方がよくわからないねー。
まぁ、これから勉強します笑
あ、後今日名刺ができました。
明日から使おうと思います。
05 11月 2007
やっばい
どーもです。
今QUTのapplication formの下書きを終わらせてみたのだけど、授業、まったくわからないw
やりたいことは決まってたからそこらへんから悩むことはなかったんだけど、どーにもこーにも組み方が難しいのです。
1つの授業とるのにとってなきゃいけない授業があったり、その授業日本の大学でやってなかったり。
・・・おい。(笑
しかも、前期の分だけじゃなくて後期の分も履修組まなきゃいけなくて、相当数の書き込みが必要なようでw
結局、前期後期あわせて16個の授業を書きました。枠いっぱい。一つのbachelorだけじゃ足りなくなって2つ3つかぶらせました。いいんですかね?w
質問なんですけど、今留学してる人はどんくらいのbachelorかぶらせてるんすかね?
とりあえず、明日はaccommodationのメールを返ってくることを祈って、予約をしたいと思います。
visaナンバーがないとどーたらこーたら…まだapplicationすら出してないですが、なにか?
どーも、僕です。
もはや、オリエンテーションの日にちすら曖昧です。
でも、相手はオーストラリア人なのでおそらく大丈夫だと思います。いや、信じてます(笑
あ、あと明日はさすがにビジネスローの勉強を始めようと思います。思うだけだけどね。
拝啓、ブログはじめました。
別にmixiに飽きたわけでもなく、ブログを始めたかったわけでもないのだけど、ただなんとなく作りたくなったんで作りました。
気分で作ったからブログ名もレイアウトもまだあんまこってません。
まぁ、これからこれから・・・。ね。
ブログ作ったからって、別にmixi退会しようとはしてないよ。
あれは意外と便利だしね。誰かと連絡とろうとしたときが一番(・∀・)
携帯を恐ろしく使わないから、mixiかE-mailで済ませられることは済ましちゃうかんね。
携帯は、ホントに電話がメインになりつつある今日この頃、みなさんいかがおすごしでしょう?
ただ、mixiにはもう日記は書かないだろうけどねw
とりま、今、QUTのapplication埋めてます。
もはや、意味不な欄がいくつか…僕はホントに留学できるんでしょうか(+Д+)
提出日の木曜日までに終わらせなきゃいけないんで、ちょっと焦ってます。
向こうで取る授業まで決めなきゃいけないのだけど、授業の資料数を膨大にしたからね(自業自得
もはや、鬱。w
まぁ、とにもかくにも、このブログをよろしくおねがいしますm(_ _)m